黒部名水マラソン 2016 結果・速報(リザルト)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

第33回 カーター記念 黒部名水マラソン
(2016年5月29日)

黒部名水マラソン 画像
img via: 黒部名水マラソン ホームページ

フルマラソン化されて記念すべき3回めを迎える「第33回黒部名水マラソン」が2016年5月29日(日)、富山県黒部市で開催。

暑くてフルマラソンやるには厳しい時期ですが、名水をたっぷりかぶりながら走れるのが黒部名水マラソンの醍醐味。今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか。ここでは、黒部名水マラソン2016の結果速報・完走率(リザルト)を掲載していきます。

参考

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2016 黒部名水マラソン

2016 招待選手

黒部名水マラソン2016の招待選手は、以下の方々に決定しています。

招待選手一覧

選手所属PB大会
セルオド バトオチルNTN2:08:5014 福岡国際
末上 哲平YKK2:17:3215 長野
吉田 貴大YKK1:03:1612 日本学生ハーフ
青山 瑠衣ユニバーサル1:10:2813 丸亀国際ハーフ

 

前回(2015)は川内優輝選手も出場しました。今年は川内優輝選手はいませんが(錦秋湖マラソンに出場)、その川内優輝選手の往年のライバル、セルオド・バトオチル選手が出場します。

セルオド・バトオチル選手はモンゴル代表としてリオ五輪への出場を決めています。リオ五輪へ向けて、この黒部名水マラソンでどんな走りを魅せてくれるのか。

 

 

 

 

2016 男子マラソン 結果

黒部名水マラソン2016の結果は以下の通りです。

男子マラソンを制したのは、セルオド・バトオチル選手(NTN)。往年のライバル・川内優輝選手が、昨年(2015)の大会で打ち立てた大会記録(2:17:58)を約20秒も更新。リオ五輪へ向けて、弾みをつけました。サロマ湖100kmで優勝を目指す、川内優輝選手の弟・鴻輝選手(モンテローザ)も6位入賞を果たしています。

 

黒部名水マラソン2016 表彰式

 

  1. 2:17:36  セルオド バトオチル (NTN)
  2. 2:23:32  末上 哲平 (YKK)
  3. 2:29:18  水越 進一
  4. 2:30:11  辻 友寛
  5. 2:31:07  上條 晃良
  6. 2:32:35  川内 鴻輝 (モンテローザ)
  7. 2:32:51  鈴木 聖夫
  8. 2:33:36  前田 洋輔
  9. 2:34:56  川内 鮮輝
  10. 2:37:23  荒山 博樹

 

スプリット・ラップタイム

距離セルオド
バトオチル
川内鴻輝川内優輝
(前回)
START0:00:010:00:010:00:01
5km0:16:10 (16:09)0:17:42 (17:41)0:15:40 (15:39)
10km0:32:29 (16:19)0:35:28 (17:46)0:31:57 (16:17)
15km0:48:56 (16:27)0:53:33 (18:05)0:48:27 (16:30)
20km1:05:08 (16:12)1:11:42 (18:09)1:05:21 (16:54)
中間1:08:411:15:50
25km1:21:26 (16:18)1:29:54 (18:12)1:21:59 (16:38)
30km1:37:45 (16:19)1:47:30 (17:36)1:38:15 (16:16)
35km1:54:02 (16:17)2:05:57 (18:27)1:54:35 (16:20)
40km2:10:29 (16:27)2:24:36 (18:39)2:10:56 (16:21)
FINISH2:17:36 (07:07)2:32:35 (07:59)2:17:58 (07:02)

 

2016 女子マラソン 結果

女子マラソンは上野映子選手が2時間55分28秒で制しました。

黒部名水マラソン2016 表彰式

 

  1. 2:55:28  上野 映子
  2. 2:56:53  吉川 俊子
  3. 2:57:51  大峡 英里
  4. 3:01:56  岡田 奈巳
  5. 3:09:29  坂口 瑛
  6. 3:10:22  小林 美香
  7. 3:10:43  高橋 佑子
  8. 3:11:58  光田 理子
  9. 3:12:29  小田倉 香織
  10. 3:15:04  伊藤 恵梨

10km男子 結果

  1. 0:30:51  福田 裕大
  2. 0:33:13  大山 研二
  3. 0:33:15  竹田 未距
  4. 0:33:44  佐渡 学
  5. 0:33:50  吉田 源吾
  6. 0:33:52  村本 健太郎
  7. 0:34:04  石坂 翼樹
  8. 0:34:11  南 貴裕
  9. 0:34:41  吉田 茂樹
  10. 0:35:00  三浦 太介

10km女子 結果

  1. 0:34:42  青山 瑠衣 (ユニバーサル)
  2. 0:36:31  川崎 美祈
  3. 0:39:14  渡辺 真由美
  4. 0:39:31  嶋田 恵子
  5. 0:40:15  青木 さゆり
  6. 0:41:17  永井 真友美
  7. 0:43:06  張 美愛
  8. 0:43:46  船木 ちぐさ
  9. 0:44:42  天野 梨恵子
  10. 0:45:02  中山 舞

 

2016 僕の結果

僕も黒部名水マラソン2016(フルマラソンの部)に出場しました。フルマラソン大会に生まれ変わった2014年から3年連続の出場です。

 

黒部名水マラソン 画像

 

今年1月に右ひざを故障した影響で、本格的なトレーニングを再開したのは、第6回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン(5月15日)の翌々日。つまり、練習期間はわずか12日間だけ(それも軽いjogだけ)。

関連 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン 2016 結果・速報(リザルト)

ただでさえフルマラソンやるには暑すぎる気象条件なのに、今回は深刻的な練習不足&体重10kg以上増量まで加わり、かつてないほどヤバいコンディションで黒部名水マラソンに臨みます。

「本当にヤバいことになるかもなぁ…」と走る前から鬱々でしたが、そんな僕の結果は、ランナーズアップデートによると以下の通りです。

 

黒部名水マラソン2016 完走証

 

僕の結果

距離スプリットラップ
START0:00:05
5km0:24:360:24:31
10km0:49:370:25:01
15km1:14:280:24:51
20km1:39:070:24:39
中間1:44:39
25km2:03:520:24:45
30km2:28:190:24:27
35km2:53:320:25:13
40km3:18:400:25:08
FINISH3:29:140:10:34

 

僕の結果は、3:29:14。トイレ休憩(小)でロスした約1分も含みます。

いまの最悪な状態で、サブ3.5なら上出来ですね。市民ランナーとしてポテンシャル高いなぁ、と自画自賛したい…ところですが、この結果はペースランナーのおかげです。

スタート直後(スタートから1.5km地点)に挟んだトイレ休憩(小)のあと、タイミング良く3時間30分のペースメーカーと出逢うことができました。それ以降は絶妙なペースで引っ張ってもらいます。おかげで、すんごい楽に走れました。ひとりだったら、絶対にサブ3.5は達成できていません。(自分のペースに合う)ペースメーカーがいる大会は、もう最高ですね。

それでもさすがに終盤はキツくてなって、歩きたい衝動に駆られたり、40km過ぎからは(給水所で配布される黒部の名水を飲み過ぎたせいか)お腹がゴロゴロしたりしてヤバいっと感じる場面もありました。しかし、2年連続で歩いてしまうのは、僕の名誉にかけて絶対に出来ません(昨年は撃沈して歩いてしまいました)。歩きたいのを必死にこらえて、完走しました。

 

黒部名水マラソン 2016 完走メダル

 

本当にヤバいことになったのは、レース後です。体重が増えて太もも周りが脂肪で太くなったせいか、股ずれが過去最大級にひどいことになりました。太ももの内側にしたたる汗が、血と混じって、うっすらピンク色に染まるほど。こんなの経験したことない。

ホテルに戻り、すぐシャワーでお湯をぶっかけたところ、あまりの激痛で叫びました。「きっと染みるだろうなあ」と相当な覚悟をしていたにも関わらず、想像をはるかに超える痛みで叫びました。しばらくは、ガニ股生活となりそうです。

 

2016 完走率はどのくらい?

黒部名水マラソン2016の完走率も、発表され次第掲載します。参考までに、前回(2015)の完走率は以下の通り。

2015 完走率一覧

種目受付者完走者完走率
マラソン4,8274,34289.95%
10km1,9151,84096.08%
5km1,5181,46396.38%
3km68266797.80
ジョギング576576100%

2015大会は日差しがめちゃめちゃ強く、すごく暑かったのですが、完走率はなんと90%。非常に厳しい帰省コンディションの中、90%というのは驚異的です(ちなみに2014大会は、受付者3,160人・完走者2,769人の約88%)。

これも、給水所などでたっぷり浴びられる「黒部の名水」やVAAMのおかげですね。今年はどれほどの完走率をたたき出すのか注目です(※2016大会では、VAAMではなくアクエリアスが提供されます)。

 

追記 黒部名水マラソン2016の完走率が発表されました。以下の通り。

2016 完走率一覧

種目受付数完走者完走率
マラソン4,8554,16985.87%
10km1,8301,72494.21%
車いす7.5km1010100%
5km1,5981,52395.31%
3km71368495.93%
ジョギング526526100%

2016年も、前年に負けず日差しが強く暑かったですからね。フルマラソン完走率が、大会史上最低というのも頷けます。マラソン以外の種目も、前年より低い数値を記録しています。それでもあの暑さの中で、完走率86%というのは驚異的。さすが黒部の名水ですね。

 

黒部名水マラソンチャレンジ(みらーれTV)Vol.12-2

動画: 黒部名水マラソン Vol.12-1

 

 

タイトルとURLをコピーしました