日産スタジアム・新横浜公園でインターバル走(2015年3月18日)
先日行われた横浜マラソンから、3月22日(日)の板橋Cityマラソンまでの1週間、愛知の自宅に帰るのが面倒なので、横浜の宿泊ホテルに滞在しています。
昨日(3月18日)はポイント練習の場所として、日産スタジアム・新横浜公園のランニングコースへ行ってきました。そのランニングコースで軽くjogをした後、ポイント練習の2kmクルーズインターバルを3本実施。日産スタジアム・新横浜公園の利用は初めてですが、とても良かったので簡単に紹介しておきます。
【関連記事】横浜マラソン2015 完走率と僕の感想
日産スタジアム・新横浜公園のランニングコースはこんな感じ
日産スタジアム・新横浜公園は、新横浜駅から徒歩1km少々のところにありました。駅から歩いて15分程度ですので、アクセス良好です。僕が宿泊するホテルからも、電車移動+徒歩移動でわずか30分から40分ほどでした。近い。
日産スタジアム・新横浜公園のランニングコースは、下図の通りとなっています。

日産スタジアムの940m周回コースで走るもよし、公園内の1800mコースで走るもよし、いろいろ組み合わせたコースで走るもよし。想像していた以上に広くて、走る場所にはまったく困りません。僕が訪れた時間帯が、平日のお昼というおかげもあり、人もそれほど多くなくて、のびのびと走ることができました。こんなランニングコースがあるなら、横浜に住みたくなっちゃいますね。


あまりにも広すぎて、最初はどこを走っていいのか、かえってソワソワしてしまいましたが、最終的には新横浜公園内の2300mコース(コースは少し自分でカスタマイズ)での2kmクルーズインターバル走に落ち着きました。
コインロッカー、ランニングステーションもあります
日産スタジアムにも新横浜公園内のレストハウスにも、コインロッカー(100円)があるので、荷物預けには困りません。僕は利用しませんでしたが、XSPOTというスポーツショップ・ランニングステーションもありました。



2kmクルーズインターバル走の結果
この日の練習メニューは2kmクルーズインターバル走×3本(3’50″~3’40″/km Rest120秒)。結果は以下の通りです。
ラップタイム・ペース
3日前に横浜マラソン2015を走っていたわりには、まずまずしっかりこなせました。この日産スタジアム・新横浜公園で行ったおかげでしょうね。いつもより元気が出ましたよ。
しかし、どこでやってもインターバル走はインターバル走。キツいことには変わりありません。おえっ。
3本目はちょこっと気が抜けて、ペースが上がりませんでした。
コースをカスタマイズして、2300m周回コースを作成
最初は、日産スタジアム940m周回コースでのVO2maxインターバル(1km×4本)を考えていましたが、新横浜公園内のランニングコースの方が気持ちよく走れそうだったので、そこでの2kmクルーズインターバル走にしました。
ただし、公園内のコースは一周1800mと、距離が少し足りません。1周走るだけで、インターバル走2km+リカバリ120秒の両方を一度に出来るようにしたかったため、コースを下図のようにカスタマイズして、僕だけの2300m周回コースを作りました。
こんなふうにコースをカスタマイズできるのも、日産スタジアム・新横浜公園の魅力かもしれませんね。
日産スタジアム・新横浜公園へ行くことになったキッカケ
ちなみに、日産スタジアム・新横浜公園へ行くことになったキッカケは、もうひとつのブログ「かくやのマラソン練習日記」で、「日産スタジアムはいかがでしょう」とコメントを頂いたからです。
横浜には詳しくないため、ポイント練習をできそうな場所が分からず、コメントを頂いていなかったら、お台場やシンボルプロムナード公園のランニングコース、あるいは僕が東京で暮らしていた頃の練習場所だった済美山グラウンド、和田堀公園まで行くところでした。

コメントを頂いて、「なるほど、日産スタジアムか!」とさっそく訪れてみたところ、これが大正解でした。ありがとうございます。
日産スタジアム・新横浜公園は、新横浜駅から近くて、名古屋から新幹線でさくっとこられる点も良いですね。愛知・西尾市に在住する僕にとっても、新たな練習場所となりそうです。片道で10,000円ほど掛かりますけど。