【GARMIN(ガーミン)ForeAthlete 620J】「ランニングダイナミクス」を使ってみた!ピッチ・上下動・接地時間を計測した。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

GARMIN(ガーミン)ForeAthlete 620J

スポンサーリンク

スポンサーリンク

次世代機能「ランニングダイナミクス」を使ってみる!

先日Amazonで購入した「GARMIN(ガーミン) Fore Athlete620Jセット 」。今日は620Jの次世代機能である「ランニングダイナミクス」を試してみます。

「ランニングダイナミクス」とは、「ランニングエコノミー」に関わる以下3つの要素をリアルタイムに計測できる機能!

  • 上下運動幅 (cm)
  • ピッチ (ステップ/分)
  • 地面接地時間(ミリ秒)

これまでのGPSウォッチには無い、まさに次世代機能です!

この「ランニングダイナミクス」を利用するには、加速度センサー(Gセンサー)内蔵のハートレートセンサーHRM-Runが必要とのこと。そんじょそこらのハートレートセンサーでは駄目なようです。


GARMIN(ガーミン) ハートレートセンサー HRM-Run 【日本正規品】 1099708

これがまたなかなかいいお値段。620Jとセットで購入するのが、いちばんお得だと思います。

「ランニングダイナミクス」を使うには!HRM-Runとペアリングするだけ!

「ランニングダイナミクス」を使うのはとても簡単です!デフォルト(初期状態)で機能が有効になっているので、ハートレートセンサーHRM-Runとペアリングするたけで使えるようになりました。

20140711_025919672_iOS
620J画面の真ん中をタップして、ページを切り替えると「ランニングダイナミクス」ページが現れました。

  • 上下運動幅(cm)
  • ピッチ(ステップ/分)
  • 地面接地時間(ミリ秒)

このページで上記3つが、リアルタイムで確認できます。また、データとしても記録されるので、あとで自分の走りを分析するのに便利ですね!

ちなみに上写真のランニングダイナミクスページから、

  • 上下運動幅は7.8cm
  • ピッチは144spm(ステップ/分 )
  • 地面接地時間は314ms(ミリ秒)(0.314秒)

であることが分かります。(ちょっと飛び跳ねてみただけ。)

さらに、トレーニングデータ管理Webサイトの「GARMIN Connect(ガーミンコネクト)」で、今日計測したダイナミクスデータを確認したところ、「平均ストライド幅(m)」まで載っていました。これはいい!

GARMIN_20140710_01

「ランニングダイナミクス」を使って、60分ほど走ってみた!

さっそく「ランニングダイナミクス」を使って、60分ほどジョギングしてみました。

ピッチや上下動が客観的な数値として、しかもリアルタイムで確認できるようになると、jogに対する意識も、何となく変わってきますね。

ピッチが180spmを下回らないようにしよう。上下動が10cmより大きくならないようにしよう」など、これまでまったく意識していなかったことを、今日は意識してました。

以下、今日の60分jogのトレーニングデータです。

GARMIN_20140710_02
1kmごとのラップタイムや平均ペース。

「1kmごとの自動ラップ取得機能」がデフォルト(初期状態)で有効になっているので、何も設定することなく計測してくれます。

GARMIN_20140710_03
心拍データ。

ラップタイムや心拍データは前モデル「GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 610 」でも計測できたもの。ここからが、次世代機能「ランニングダイナミクス」で取得したデータ!

「ランニングダイナミクス」で取得したデータ!

GARMIN_20140710_04
ピッチ(spm)

僕のjogの場合、(気分がノッてくると)185spmあたりのピッチで走っているようですね。

ピッチが早く(数値が大きく)なるにつれて、グラフの色が変わっていますが。数値に応じて、レベル分けされていて、そのレベルに応じて色(カラーゾーン)が変わるようです。

カラーゾーンはレベルが高い順に

  • パープル
  • ブルー
  • グリーン
  • オレンジ
  • レッド

これはピッチだけでなく、上下動・接地時間も同様とのことです。

GARMIN_20140710_07

一般的には、ピッチは値が大きい(早い)ほうが、上下動・接地時間は値が小さいほうが、優れているようですね。

GARMIN_20140710_05
上下動(cm)

上下動は8.5cm~9.0cmくらい?これが良いのか悪いのか分かりませんが、カラーゾーンは「グリーン」。いずれは「パープル」の6.7cm未満に抑えたいですね。

GARMIN_20140710_06
地面接地時間(ms)

最初はカラーゾーン「グリーン」でちんたら走り、途中から「ブルー」の領域へ突入しました。接地時間も、いつかは「パープル」の208ms未満に抑えられるようになりたいですね。

GARMIN_20140710_08

ということで、60分走ってみて、このような感じでデータを取得できました。「GARMIN(ガーミン) Fore Athlete620Jセット 」の「ランニングダイナミクス」すごいです!

「ランニングダイナミクス」を使って、インターバル走!

ランニングダイナミクス、すげー!」とテンションが上がったので、「ランニングダイナミクス」を使って、インターバル走もやってみました

実は朝食前で、エネルギー(糖)が枯渇状態。なので、インターバル走はかなりキツいですよ。1kmを2本だけ、リカバリタイムは120秒、ペースはやや抑え目で。(ひーっ!)

GARMIN_20140710_09
↑ラップタイム・平均ペース

GARMIN_20140710_10
↑心拍(bpm)

GARMIN_20140710_11
↑ピッチ(spm)

1本めと2本めの、走りの違いが分かりますでしょうか。

GARMIN_20140710_12
上下動(cm)

GARMIN_20140710_13
↑地面接地時間(ms)

GARMIN_20140710_14

インターバル走(1km×2本)やってみて、このような感じでデータを取得できました。なるほど、僕のインターバル走では、こんな走りをしているんですね!「GARMIN(ガーミン) Fore Athlete620Jセット 」の「ランニングダイナミクス」すごいです!


GARMIN(ガーミン) Fore Athlete620Jセット タッチパネルカラーディスプレイ【日本正規品】 112853

ちなみに、トレーニング終了後、「最大酸素摂取量(VO2max)」が「53」と表示されました。VO2max機能を有効にしていると、毎回計測してくれるのかな。これも嬉しい!

タイトルとURLをコピーしました