【SSD換装作業】ノートパソコン「Let’s note(レッツノート)CF-SX1」のHDDを交換

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「Let’s note CF-SX1」のSSD換装作業

20141114_123614673_iOS

3年ほど前に大枚をはたいて購入したノートパソコン・パナソニック「Let’s note(レッツノート)CF-SX1」。軽くて頑丈ボディな上にバッテリー長持ち。スペックぼちぼち。付属のミニACアダプターも小さくて、マラソン大会への持ち運びも便利。けっこうに気に入っています。

ssd_20141112_01

その「Let’s note CF-SX1」ですが、最近、動作がもっさり遅いと感じるようになりました。そこで「新しいノートパソコンを買おう!」となる前に、一番のボトルネックになっている内蔵HDD(512GB)をSSD(256GB)に交換してみることにしました。

HDDをSSDに交換するだけで、激的に動作が早くなるとよく聞きますからね。試してみます。

コピーツール(HDD革命 Copy Drive Ver.5 Lite)を使って、OSごとまるっとコピーしてのSSD換装作業。難しいかなと思っていましたが、やってみると超簡単でした。僕が行った作業手順をここにメモしておきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

作業手順(目次)

  1. SSDとHDD/SSDケース・ケーブルを購入
  2. SSDをHDD/SSDケースに入れる
  3. SSDとノートパソコンをUSB接続
  4. コピーツールでOSごとまるっとコピー(約3時間)
  5. 内蔵HDDをノートパソコンから抜く
  6. SSDをノートパソコンに入れる(途中で起動確認)

1. SSDとHDD/SSDケース・ケーブルを購入

HDDをSSDに交換するためには、当然SSD(7mm)が必要です。またコピーツールや転送用ケーブル、ノートパソコンを空けるための工具も必要ですね。僕が購入したのは以下の2つだけ。

これで交換に必要な物は全部そろいました。

20141114_071827224_iOS

20141114_072026197_iOS

SSDは厚さ7mmを購入。うっかり9mmの方を買ってしまうと、そのままではサイズが合わず面倒くさいことになります。内蔵HDDの容量は512GBですが実際に使っている容量は100GBに満たないので、SSDは256GBで十分。「ADATA」を選んだのは、もちろん安かったからです。
 

20141114_072345408_iOS

開封するといろいろ入っています。SSD本体は2.5インチ・7mm厚ですが、9mmや3.5インチのマウンタが付属しているので、デスクトップ用にも使えます。
 

20141114_072405962_iOS

SSD本体。小さくて、軽いです。
 

20141114_072454794_iOS

3.5インチ(左)や9mm厚(右)へのマウンタが付属。どんなサイズでもこれでOKです。

20141114_072621945_iOS

こちらは2.5インチSATA用の「HDD/SSDケース」。OSごとまるっとコピーできる「HD革命 Copy Drvie ver.5 Lite」付属で、しかも安かったので、この「Logitec HDDケース 2.5型SATA用 HDD/SSDケース LHR-PBGU2/S 」を選びました。

コピーツールは「EaseUS Todo Backup Free」などフリーソフトもあるようですけど、僕は「HD革命」を使ってみたかったので、これを選びました。

※「EaseUS Todo Backup」について知りたい方は、以下の公式サイトをご覧ください。

参考 完璧な無料データバックアップソフト – EaseUS Todo Backup Free

20141114_073053567_iOS

中身はこんな感じ。
 

20141114_073106384_iOS

転送用のUSBケーブルとドライバーも付属しているので、これ1つ買っておけばOKです。

2. SSDをHDD/SSDケースに入れる

SSD換装作業に必要なものをすべて用意したところで、作業に移ります。まずはSSDをHDD/SSDケースに入れます。

20141114_073314278_iOS

HDD/SSDケースを裏面へひっくり返して、
 

20141114_073404379_iOS

パカっと蓋を開けます。
 

20141114_073602788_iOS

HDD/SSDケースは9mm厚対応ですので、そのままでは7mm厚のSSDではサイズが合いません。そこで、9mm変換のマウンタ(ただの板)を入れます。
 

20141114_073634296_iOS

20141114_073827561_iOS

入れました。7mm厚のSSDがぴったり収まりました。あとは蓋をしてお終い。

3. SSDとノートパソコンをUSB接続

HDD/SSDケースに入れたSSDをノートパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。接続して、少し待つとノートパソコンがSSDを認識してくれます。

20141211_055308406_iOS

4. コピーツールでOSごとまるっとコピー(約3時間)

HD革命 Copy Drvie ver.5 Lite」を使って、HDDの中身をOSごとまるっとSSDへコピーします。まずは、付属のCDからHD革命をパソコンへインストール。

ssd_20141112_02

CD内の圧縮ファイルを解凍して、実行ファイルをクリック。HD革命のセットアップ画面が開きます。

ssd_20141112_03

ssd_20141112_04

「インストール開始」をクリックして、あとはセットアップ・ウィザードの指示に従い、さくっとインストール完了です。続いて、HDDの中身をOSごとまるっとSSDへコピーします。
 

ssd_20141112_05

HD革命を実行して、「ハードディスクのコピー」をクリック。
 

ssd_20141112_06

コピー元ディスク、コピー先ディスクを選択します。
 

ssd_20141112_07

まずはコピー元ディスクとして、「ハードディスク0」(内蔵HDD)を選択。

(ちなみに、内蔵HDDはCドライブ1発です。パーティションで区切ることはせず、内蔵HDD512GBすべてをCドライブにしています。)

次に、コピー先ディスクとして「ハードディスク1」(SSD)を選択します。
  ssd_20141112_08

コピー先のパーティションタイプを指定します。OSを起動するディスクですので、パーティションタイプはコピー元と同じ「MBR」を指定します。
 

ssd_20141112_09

コピー内容の確認。ここでコピーするパーティションやパーティションサイズを指定します。Cドライブだけでなく、内蔵HDDにあるOS初期化用のリカバリー領域もまるっとコピーしてくれるみたいですね。
 

ssd_20141112_11

チェックディスクのオプション指定。

  • ファイル システム エラーを自動的に修復する
  • 不良なセクタをスキャンして、回復する

とりあえず、チェックを入れておきました。で、「開始」をクリック。
 

ssd_20141112_12

すると、チェックディスクが実行できませんでした。再起動してドライブをチェックし直せるようですが、時間が掛かりそうだったので「いいえ」をクリックして、チェックを行わずに次へ進みます。
  

ssd_20141112_13

いよいよコピー開始。「開始」をクリックします。
 

ssd_20141112_14

コピーが始まりました。コピー完了までひたすら待ちます。僕の場合、完了まで約3時間掛かりました。その間にマラソンのトレーニングなどできますよ。

コピーが完了したらUSBケーブルを外し、HDD/SSDケースからSSDを取り出しておきます。

5. 内蔵HDDをノートパソコンから抜く

ノートパソコンの電源を落とし、内蔵HDDをノートパソコンから引っこ抜きます。

20141114_122425516_iOS

20141114_122631684_iOS

くるっとひっくり返して、バッテリーパックを外します。
 

20141114_122702411_iOS

20141114_122936784_iOS

パッテリーを外すとネジが見えるので、ドライバーでネジを外します。
 

20141114_123125359_01iOS

ネジを外したら、銀色の金属製カバーを外します。カバーを外す際、左へグッとスライドさせてから、手前へ引くとカバーが外れます。
 

20141114_123158870_iOS

金属カバーが外れました。すると、ペロペロの白いフィルムテープが見えますので、これを引っ張って内蔵HDDを引っこ抜きます。
 

20141114_123234184_iOS

白いテープをつまみ、慎重に引っ張ります。
 

20141114_123324600_iOS

引っ張ります。

20141114_123343571_iOS

引っ張ります。
 

20141114_123417191_iOS

内蔵HDDが引っこ抜けました。
 

20141114_123556508_iOS

SSD(左)と内蔵HDD(右)を比較するとこんな感じ。

20141114_123643142_iOS

20141114_123614673_iOS

サイズも厚さもピッタリです。
 

6. SSDをノートパソコンに入れる(途中で起動確認)

最後の作業、SSDを内蔵ケーブルに接続して、ノートパソコン内へ格納します。

ここが全作業のなかで、一番手こずった作業。他のノートパソコンならともかく、「Let’s note CF-SX1」ではSSDの格納がけっこう難しいです。

20141114_123857985_iOS

内蔵HDDに付いていた引っ張り用テープを、SSDにも貼っておきます(セロファンテープで作りました)。そして、SSDを内蔵ケーブルに接続しました。

いよいよノートパソコン内へいざ格納! …の前に。

20141114_123950278_iOS

この時点でノートパソコンに電源を入れて起動確認します。SSDを格納してから「動きませんでした~!」では、また取り出すのが面倒くさいですからね。
 

20141114_124135524_iOS

なにやらディスクチェックが始まりましたが…。
 

20141114_124353999_iOS

無事にWindows7が起動しました。OSごとまるっとコピーは成功です。
 

20141114_124855812_iOS

起動確認ができたところで、SSDを格納します。入口にはフィルムの幕があり、これが邪魔をしてなかなか上手く入ってくれません。ドライバーをうまく使いフィルム幕を手前に押し上げて、SSDを押し込みました。

写真では1枚で済ませていますけど、ここが一番苦戦しました。僕は不器用なので30分くらい格闘していたかも。器用な方なら3分で入れられると思います。

20141114_130103883_iOS

あとは金属カバーをはめて、ネジをして作業終了です。時間は掛かりましたが、作業自体は簡単でした。

ssd_20141112_16

ssd_20141112_17

気になる動作の早さ改善について。ベンチマークでは計測していませんが、主観的にはケタ違いに早くなりました。SSDとHDD/SSDケースを含め、15,000円程度。(同スペックの)新しいノートパソコンを買うよりずーっと安く済み、大満足です!

タイトルとURLをコピーしました